TOPICS

CNマガジン&省エネ通信 22~25号発行

カーボンニュートラル活動を担当するCN安全推進室より、【CNマガジン】【省エネ通信】を発行致します。

・CNマガジンvol.22は、『カーボンフットプリントとCBAM』 

 欧州を中心に今後要求されていく製品別CO2排出量についてまとめています。

・省エネ通信vol.122は、『節電回路(タイマー)の考え方』

 後工程が止まる、材料が切れる、人が離れる等、設備の待機状態が続いたときのタイマーによる停止の仕方についてまとめています。

・CNマガジンvol.23は、『リチウムバッテリー火災と全固体電池』 

 最近ニュースでよく目にする、バッテリー火災と新しい話題の全個体電池についてまとめています。

・省エネ通信vol.123は、『”DIY” Do it Yourself 自分たちでやる!』

 夏場の外の暑い熱はどこから来るのか?冬の冷たい空気はどこから来るのか?

 自分たちでできることもあります。

・CNマガジンvol.24は、『夜も働く風力発電だけど・・・』 

 再生可能エネルギーの一つである風力発電の特徴をまとめています。

・省エネ通信vol.124は、『外気温 35℃ 家庭と工場なぜ違う?』

 自分の家ならこうするよね!という暑熱対策が、なぜか工場では違う対応?

・CNマガジンvol.25は、『エアコンの特徴と最適な使い方は?』 

 エアコンの設定温度を下げれば、早く冷えるというのは思い込みかもしれません。

・省エネ通信vol.125は、『壁の断熱と窓の遮光 Let's try!』

 最近の工場は、1階に窓がなく熱の出入りを防御しています。窓や壁に断熱や遮光を取り入れてみました。

※CNマガジン:世間の動向やメカニズムなどを解説

 省エネ通信:身近なエネルギー削減を提案

是非ご一読ください。

【広報】CNマガジン vol.22 カーボンフットプリントとCBAM

【広報】省エネ通信 122 節電回路(タイマー)の考え方

【広報】CNマガジン vol.23 リチウム電池火災と全固体電池

【広報】省エネ通信 123 DIY 自分たちで改善

【広報】CNマガジン vol.24 風力発電

【広報】省エネ通信 124 外気温35℃対応なぜ違う

【広報】CNマガジン vol.25 エアコンの特徴と最適な使い方は?

【広報】省エネ通信 125 壁の断熱と窓の遮光をやってみた